CubicLouve

Spring_MTの技術ブログ

2015年おせち料理

2014年に引き続きおせち作りました。

買い出しは一週間前から開始しています。

完成品はこちら

f:id:Spring_MT:20160103000404j:plain

なると、かまぼこ、栗きんとん、酢だこは既成品です。

松前漬

スルメイカ 3枚
昆布 スルメと同量くらい
人参 1/2本

たれ
酒 300cc
醤油(関東濃い口) 150cc
みりん 150cc

30日

  1. 酒 300cc、醤油 150cc、みりん 150ccを火にかけひと煮立ちさせて冷ましておく
  2. スルメイカ、昆布はそのままキッチンバサミで5mm幅程度に切っておく(ここは適当)
  3. 人参は千切りにしておく
  4. 上記を全部混ぜる
  5. 半日位で混ぜなおす
  6. 出来上がり

今回は31日に味付き数の子をいれた。

最終的な出来栄え

美味しかった。

来年もこのレシピでいく。

黒豆

黒豆 250g

煮汁
砂糖 170g
水 800c
醤油(薄口醤油) 大さじ 1
塩 小さじ半分

29日

  1. 煮汁を合わせておいて、沸騰させる
  2. 黒豆を流水で洗う(やさしく洗う!皮がむけてしまう)
  3. 沸騰したら火を止めて、すぐに黒豆を投入
  4. 一晩寝かせる

30日

  1. 圧力鍋で20分火を入れる(今回は強でかけた)

今回は20分以上強で圧力をかけてしまっていて柔らかくなりすぎた。

最終的な出来栄え

美味しかったが、少し柔らかかった。 もしかしたら15分くらい圧力かけて、あとで煮込んで調整してもよいかも。

田作り(去年とは違うレシピ)

田作り 50g位(ライフで買った。一袋まるまる入れた)

たれ
水 大さじ2
砂糖 大さじ2
醤油(九州 甘口) 大さじ1 + 1/2
みりん 大さじ1

31日

  1. 田作りをかりかりになるまで煎る(電子レンジで一分) -> 冷やす
  2. たれを中火にかけて、とろみがつくまで煮込む
  3. たれができたら、煎った田作りをいれてあえる
  4. バットに広げて冷ます

最終的な出来栄え

美味しかった。 前回に比べて、砂糖を多めに入れた結果、甘さがちょうど良くなった。 電子レンジで煎ると臭くなるので要注意

なます

大根 1/2本(細いのだった)  
人参 1/3本

たれ
米酢 100cc
砂糖 大さじ3
だし 100cc

31日

  1. 大根と人参を千切りにする
  2. 千切りにした大根と人参を塩を振って水出しする
  3. 水がでたら、よく絞る
  4. たれを混ぜて完了

色どり的に 大根 3: 人参 1 がよい。

今回水出し忘れて、二回たれにつけている。

最終的な出来栄え

普通。

まあ、来年も同じようなレシピで。

お煮しめ

里芋 小ぶりなものが12個位
ごぼう 1本
人参 2/3本
こんにゃく 一枚
しいたけ 8個
たけのこ 穂先だけのを4つ
蓮根 2ブロックくらい
豆腐 一丁(厚揚げにした)

味付け用調味料
だし3カップ半
醤油(薄口) 大さじ4
醤油(濃い口) 大さじ1
酒 大さじ3
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1
塩 小さじ1/2

人参につける出汁
だし カップ1
砂糖 小さじ1
塩 1つまみ

26日くらい

  1. 里芋を洗わずに皮をむいて、洗って半分にして下茹で
  2. 冷凍

30日

  1. しいたけを水でもどしておく
  2. 蓮根の皮むき、飾り切り、酢水(深皿に水入れて、お酢を垂らす程度)につけておく
  3. ごぼうの皮むきして、蓮根とごぼうを下茹で(10分位)
  4. 人参を飾り切りして、塩入れて下茹で(10分くらい)
  5. 人参の出汁を沸騰させて、粗熱をとっておく
  6. ゆでた人参を人参の出汁に浸けて冷蔵庫にいれておく
  7. だし3カップ半で人参以外の具材を10分炊く
  8. 出汁味付け用調味料を入れて更に15分炊く

絹さやがあったら、人参と同じように下茹でして使う

最終的な出来栄え

普通

ニシンの昆布巻き

身欠きにしん 10本(そのうち8本を使った)
日高昆布 10枚(昆布はすぐにもどるのでにしんの量に合わせてもどせばよい)
かんぴょう 適量

だし
昆布戻し汁3カップ〜3と1/2カップ
米酢 大さじ2
酒 1/2カップ

たれ
砂糖 大さじ4(きび砂糖のほうがよさそう)
本みりん 大さじ2(後で大さじ2程度追加)
しょうゆ 大さじ3(後で大さじ3程度追加)

28日(晩から)

  1. 身欠きにしんを米と昆布と一緒に水につける

29日(晩)

  1. 水を替えておく

30日

  1. 昆布は表面の汚れをさっと拭き取り、3〜4カップの水で戻す。柔らかく巻けるくらいになればよい。戻しすぎない。
  2. かんぴょうはさっと洗い、塩でもんで5分くらい水につけて戻しておく。これも戻しすぎないように。
  3. 昆布でにしんを巻き、昆布の幅に応じてかんぴょうを2〜3ヶ所、2巻きして結ぶ。(かんぴょうはゆるめに巻く。)
  4. 圧力鍋に巻いた昆布を隙間なく並べ、だしの材料を入れて蓋をする。火にかけ、沸騰したら中火にし、12分圧力をかけ、火を止める。
  5. 圧が下がったらふたを開け、たれを加え、弱火で約20分煮含める。焦げないように注意

そもそも、半量のレシピを参考にして、そのままの調味料の量で味付けしたため、最初味が薄かった。

後で、醤油、みりんで味を整えた。

最終的な出来栄え

もうすこし甘くてもよかったかと。

砂糖も二倍量入れれば、ちょうどよかったかなと。

海老の旨煮

甘エビはふるさと納税でGETしました。

www.furusato-tax.jp

甘エビ(有頭) 8尾

たれ
だし 100cc(水でも可)
白出汁 小さじ1 (http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3-%E7%99%BD%E3%81%A0%E3%81%97-1000mL/dp/B008ZWP55A)
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
醤油 大さじ2
  1. 海老の下ごしらえをする(背わた、ひげを取る)
  2. 鍋にたれを入れ中火にかける。沸騰したら火を弱める。 1.エビを入れる。時々ひっくり返しながら、中火で4~5分煮る。
  3. 冷やして完成(冷やしている時に、味が染み込む。)

最終的な出来栄え

普通 来年は甘エビじゃなくて、車海老にしようかな。。(赤の出方と、ボリューム感で)

伊達巻

家の玉子焼き器で二枚分くらいのレシピ

ハンペン 1枚(80g)
玉子4個

たれ
みりん 小さじ1(よりちょっと多めくらい)
砂糖 大さじ2
塩 少々
麺つゆ(3倍濃縮) 小さじ1と1/2
だし 60 cc位いれたかな
醤油 少々
  1. 卵を4つ割り入れる
  2. フードプロセッサー(ナイフカッター使用)に、卵、ハンペン(手でちぎる程度でOK)、たれをいれて一分程度ミキサーにかける
  3. アルミホイルで蓋を作っておく
  4. 玉子焼き器(テフロン加工したやつ)に卵を流し込む(だいたい半分位をいれる)
  5. 強火で10秒かけた後に、アルミホイルの蓋をかぶせて弱火で10分位火にかける(匂いでこげていそうだったら)
  6. 表側が少し凸凹でもきにしない。あまりにも火が通っていない感じがしたらひっくり返す(最終手段、火を入れちゃうと出汁のジュワッと感がへります。)
  7. 鬼簾がないので、普通のすだれで巻いた。

最終的な出来栄え

伊達巻は最高だった

食べた感じの、出しがいい感じに染み出てくる感と、甘さがちょうど良かった。

にしんの甘露煮

身欠きにしん 2本

水 1 + 1/2カップ
酒 1/2カップ

たれ
砂糖 大さじ3
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ1
  1. 昆布巻き用に戻した、身欠きにしんを使う。
  2. 鍋に水と酒とにしんを入れて火にかける。煮立ったら弱めの中火にし、ホイルなどで落としぶたをして10分煮る。
  3. たれを入れてとろみが付くまで煮込む。(だいたい20分くらい)

最終的な出来栄え

美味しかった。 年越しそばに添えました。

f:id:Spring_MT:20160103151043j:plain

数の子のからしマヨネーズ和え

数の子はふるさと納税でGET。

数の子(味付き) 適量
マヨネーズ 適量
和からし 少々
  1. 数の子、マヨネーズ、和からしを混ぜて完了

最終的な出来栄え

おつまみとしてはよい。

来年への課題

きび砂糖を買っておく。 重箱を買っておく。 緑をうまい具合に入れる。